みたもの

『倒凶十将伝』
 ちょっとなにがしたいのかよくわからないアニメではあった。原作?小説が売ってるのを先日たまたま見かけたのだが、アニメがそういう具合だったので食指が動かなかった。
 しかしながら大体において、アニメがあまりに酷い出来だった作品も原作の完成度が高いということは、よくある。気が向いたとき、財布が太っているようなら買ってみようかしらん、くらいのことを思っておく。

 曲。アップテンポで好きな感じなんだけど、これもあんま世界観とあってない。この歌詞からして作品世界とリンクさせる気がさらっさらない感じが90年代といえばそうかもしれん。


青空少女隊
 かなり良かった。女性版のブルーインパルス部隊に整備兵として配属された主人公の話なんだが、ラブコメはやっぱりこうでなくちゃ、という具合で、良い。


シャーマニックプリンセス
 作品世界において何が起きているのかよくわからなかった。世界観設定やそこから醸される雰囲気自体は悪くなかったとは思うんだが、キャラの相関関係を把握した上でなお、エピソードが何かと印象に残らない。


おいら宇宙の探鉱夫
 素晴らしい作品だったんだが、物語が始まった段階で終了。打ち切りとのことだが、惜しい限り。
 やはり宇宙空間における運動を、しっかりと書いてくれるアニメはこのくらいの時代のものが最も信頼できるように思う。どうにかして続きが描かれれば、と思うものだが、監督が亡くなっているので難しい話だそうだ。最近の宇宙ブームに乗っかってくれたらば嬉しかったものだが。


紅い眼鏡
 特撮作品。良い映画だったが押井作品に往々にしてあるように、概念的すぎるきらいがあり、これを面白がれる人間は限られるように思う。(という言い方は選民思想的であまり好きではないが、まあ事実であろう)
 ケルベロスシリーズの最初の作品とのことで、人狼は見ていたのだが、その世界観の違いに驚かされる。個人的にはスラップスティックの感があるこちらの方が、特撮というフィールドではあまりやられないような演出に、新鮮な面白みを感じた。


女神天国
 電撃G'zマガジンの読者企画、今でいうラブライブや、かつて一世を風靡した(ということにしておいてくれ)シスタープリンセスの先輩にあたる作品。
 こういう女の子ありきでその他の部分がおざなりになっているような作品が一番勢いを極めていたのがこの時代であると思うんだが、ようするに陳腐化しすぎて今見ると同時の独特の悪ノリを感じることができる。
 この作品はまあそういった部分を加味したところでたいして面白いとは思わなかったが、「あの頃のアニメってこうだったなぁ」という感慨が浮かぶという点で資料的価値は十分に果たしているのではなかろうか。
 それにしても、自分はG'zマガジンにはさほど明るくはないのだが、こういった作品たちが築いた礎がラブライブで結実したということに思いを馳せると、この二十年の進歩に親心のような感興が沸くものではある。


『電脳戦隊ヴギィ'ズエンジェル』
 当初は、『女神天国』同様の女の子ありきの作品かと思ってみたが、一巻の軽いノリと比べ三巻がやけに重たい。
 ギャップを狙ったのではなかろうかという気もするがそれにしたところでかなりおいてけぼりの感が強いのは、単にコメディとシリアスのメリハリがついていないため的を絞りきれていない印象を受けることだろう。
 全三巻を再編集した総集編もあるにはあるが、そちらは冒頭に登場人物の過去のエピソードが加えられており、シリーズのほうよりもぶつ切りな感が強い。


太陽の船ソルビアンカ
 良かった。のだが、なんで俺が好きな作品はだいたい打ち切られてしまっているんだろうか。8、90年代の人間と現代の俺の感受性にそこまで開きがあるんだろうか……
 一巻ではソルビアンカの紹介ということでメンバーの連帯や個々の魅力がクローズされ、二巻ではメンバー同士の人間模様というドラマに焦点が当たった作りになっていたと思う。それぞれのエピソードもサイバーパンクの影響を受けたスペオペとして完成度が高く、キャラごとのはっきりした役割や、台詞回しの軽妙さも良い。
 これもどっかでなんかの拍子に続編でないかなー。


『BOUNTY DOG/月面のイブ』
 スペオペかぐや姫といったところか。
 作画、設定など感じはだいぶよく物語もスタンダードなものかだったが、設定はあまり頭に入ってこなかった。どうやらラジオドラマ版があるそうで、そちらでだいぶ補完される模様だが、アマゾンの検索では見当たらなかったので、おそらく一生手に取ることはないだろう。


『11人いる!』
 萩尾望都原作のマンガの映像化。原作を読んだのはもうずいぶん前になるが、概ね忠実に再現されていたと思う。特に食堂での乱闘シーンなんかは、メカ描写の次に気合が入っているのではないかと思うほどよく動いて楽しかった。(下手をするとタダの逃走シーンより、労力が割かれていたのではあるまいか)
 フロルの声は本職の声優でなかったためほかの出演者から浮いてしまっていたのが残念だが、そういうこともある。カラーで動くフロルが見れただけでも満足と言っていいだろう。


『トワイライトQ』
 押井守の怪作。タイトルはトワイライトゾーンウルトラQを足して二で割ったものだそうで。
 海外SFのパロディらしいんだが、自分は半可通なので二作ともそれなりに楽しんで見られた。己の無知というのはこういうとき頼もしいものである。
 一巻のカメラの話。現代から未来へと話が動いた割にたたみ方があっけなかった印象。
 二巻のアパートの話。押井的な語りで物語を動かす演出。作画にジブリの有名な方が参加しているそうで、絵を見るだけでも十分に価値のあるものかと。


『竜世紀』
 設定に対して明らかに尺が足りていなくて、食い足りない印象。とはいえ脚本はずいぶんと苦労したのだなぁと思わされる。
 一巻は、現代日本を舞台にし、突如発生した竜と軍隊が交戦、市街地にもあらわれるようになり……怪獣もの映画の影響を多分に感じる作風で、話も概ねそういう具合。二巻はというと未来が描かれているのだが、一巻で登場した竜が生活に浸透した世界ということで、ファンタジーサイバーパンクがファンタジー寄りに結実したような印象。物語は仇討ちが主眼となっており複雑なことができない尺の中、綺麗にまとめたと思う。キレイにまとまったということはそれだけ新奇性だとか、展開だとかのなにかが犠牲になっているわけで、まあ、そういう話である。
 やっぱり、一巻も二巻も、各二時間くらいの長さで見たかったですね。


『創世機士ガイアース』
 名前だけは知っていたものの、そこまで面白かったか? という内容。1は楽しめたけれど、2、3が蛇足なように思える、というか、3の終わりどころがかなり半端。

 モトリーみたいなリフの曲。

 曲としてはこっちのが好き。ボーカル苦手だけど。


『美少女遊撃隊バトルスキッパー』
 変なアニメだった。お色気アニメかと思いきやメカがロボットものではあまり見ない形状をしておりカッコイイ。でも物語はフックの入った学園コメディみたいな具合で、現代からしたら何を考えて作ったのかよくわからない、ようするに時代の徒花というやつだろう。
 キャラデザも90年代という、アニメキャラのデザインが一番人間から乖離していた頃の共通認識的にある感じ(と言って通じるかは、知らない)であり、まあメインキャラの髪型が、これ考えたやつ気でも狂ってやがるのか?って感じがしてとても良いのですわ。見れば一発でこのアニメのキャラだってわかる感じ。最近のアニメじゃ物理法則に著しく半期を翻したものってあまり見ないので、こういうのがあると嬉しい。
 
http://nicoviewer.net/sm17499114


バオー来訪者
 やっぱ荒木作品はいいなー、と再認識。キャラがよく動く動く。原作手元にないので、相違点とかは参照できませんゆえあしからず。


『ダロス』
 世界初のOVAってやつですな。未来少年コナンのSF色を強化して、ジブリアニメっぽいストーリーテリングにした感じ。監督は押井守なんだけどネ。
 全四巻なんですが、二時間映画を見ている感覚でさくっとまとまっててよかったですねー。アクションシーンも面白かった。工業用重機で戦闘機落とすとことか見ものです。作業メカを改造してつなぎ合わせてベムと呼ばれるロボット作ったりね。頼むからスパロボ出してくれ。


魔物ハンター妖子
 お色気アニメ、だったのが二巻以降はえっちな描写が少なくなって、残念。そういう部分抜きにしても一巻が一番面白かったです。どう見ても主人公バーさんだったけど。
 妖子がホンマええ身体してて可愛いドスなぁ(ゲス顔)


バツ&テリー
 むっちょおもろかったですわよ。王道の青春ものといった具合。やっぱあーいうデコボココンビは80年代って感じがしてよいですね。(そういえば当時同時上映されたのがダーティ・ペアだったそうな)
 にしてもバツもテリーも高校球児にしちゃいい身体しすぎ&決勝戦の相手があまりにお粗末すぎ。特に後者、作劇のご都合主義感が凄かった。(誰にも求められてないことを承知で俺ならこうする論をぶちあげると、しっかり強敵として描いた上で、詰めの部分で前日の喧嘩の傷が開いて……という具合か)
 とまれ良かったです。井上和彦塩沢兼人のコンビってのもかなりシビれたしね。


伝染るんです。
 1992年版。実写パートがやけに多い。吉田戦車キチガイくさい雰囲気は出てたんだけどネタのチョイスがイマイチというか、(ひょっとしたらアニメオリジナルエピソードかも)まあ、あんま面白くなかったです。